遥か、もち巾着。

もしもって思ったら何かが変わるわけでもないし

年暮る

クリスマスのあたりから「今年ももう終わるなあ」などと思い始め、そう言っている間にすぐに年が明けてしまうのだろうと、そう思って過ごしていたのだが、案外クリスマス明けから大晦日までは時間的猶予がある—そんな不思議な感覚を味わいながら、2023年最後の一週間は過ぎていった。精神的な余裕のなさを可視化したかの如くに荒れ放題だった自宅アパートを3日ほどかけて整頓し、溜まっていた空き缶やペットボトルをまとめて処分し、消耗品を買い換える。すると何だか気持ちも晴れやかになり、大袈裟だが今日から人生がまるまる素敵に変わるのではないか、なんて心持ちにさえなる。

本質的に、ぼくと云う人間は単純にできているのだ。

一向に減る気配のない本とCDの収納先だけは定まらないまま年を越すことになってしまったが、一年の最後に生活上の膿を一掃できたのは大きいことだった。残りは年明けに大きめの本棚でも買って対処しよう。

 

いま、私は予定より2時間遅い特急に乗っている。何のことはない、寝坊したのだ。

昨晩は涙が出るほど素敵な夜だった。同じ研究室で苦楽を共にした—いや私の研究室はおのおの独立独歩の気風が強いので、どちらかといえば「それぞれに異なる苦楽を経験したが、しかしあの一種リベラルな同じ空気の下で研究した」と言ったほうがいいかもしれない—そんな先輩・同期とお酒を飲み交わした。問題は帰宅してからである。それほど沢山飲んだわけでもなく、家に着いたのは日付を回ってすぐくらいだったのだが、早い時間の新幹線をとっていたのもあって、今寝たら起きられないのではないか—という恐怖に駆られた。眠らなくてもよかったのだが、徹夜をして体調を崩すのも怖かった。しばらく悩んだ末、ぼくは布団に潜り込んだ。

失敗だった。ぼくは新幹線の出発時刻の30分後に起床した。そのくせ変に冷静で、起きてすぐに新幹線の予約を取り直すという思考回路に至っていた。

郷里に帰っても特に楽しいことがあるわけでもない。高校の友人に会えることだけは楽しみだが、それ以外は血縁と義理によって課された義務を果たし、その対価を多少受け取るだけのことだ。

中津川への到着を告げるアナウンスを聞きながら、昨晩の幸福な時間を思い出す。自分の考えや意見を包み隠さず言い合える関係、互いの研究を尊重し合える環境、くだらない話から専門的な議論まで語り合える人々。その中に身を置けたことをぼくは嬉しく思うし、多分数十年後に誇りに思うだろう。そこは、郷里以上にぼくの居場所なのだ。そして将来的には、皆別に偉くなっていなくても良いから、それぞれの場所でいい仕事をしていて欲しいと思う。

 

間もなく列車は木曽谷に入る。木曽路は雪こそ積もっていないが、深い霧に包まれている。木曽川の緑の水面も、針葉樹の影も、全て不可触のベールの奥にあり、さながら東山魁夷の世界だ。

正直帰省は—寝坊したこともあり—気分が乗るものでもないが、年が明けて大阪に帰ればまた一次資料と論文、それからアルファベットとの格闘が始まる。忙しいほうがいい。そのほうが余計なことを考えずに済む。部屋も片付いたことだ、きっとまっさらな気持ちで研究に取り組めるだろう。

あと10時間もしたら今年も終わってしまう。お世話になった皆様に感謝の意を、そしてどうしようもなかった一年にさよならを……最後にみなさま、良いお年を。